﷯T. Suzuki Lab.

ホーム入研希望者へ > 太陽電池班

◇ 太陽電池班の研究紹介

- 次世代型DLC太陽電池の変換効率向上に向けた取り組み -

概要 : DLCは安価で危険性の低い炭化水素ガスが原料であり、簡易な製造設備で合成が可能です。そのため、シリコン系太陽電池に比べて製造コストを抑えることができ、低コストな太陽電池として期待されています。また、柔軟性・耐久性にも優れることから、曲面上などあらゆる場所へ設置が可能であり、日常生活の多くの場面で利用されることが期待できます。私たちはDLC太陽電池の実用化に向けて、実際にDLC太陽電池デバイスを作製し、半導体性能や変換効率の分析などを行っています。

課題 : 非晶質であるDLCは原子が不規則に並ぶため、未結合手が多く存在します。すると、光の吸収によって材料中に生じた電子がつかまってしまうため、エネルギー変換効率が著しく低下してしまいます。私たちは、DLCの構造制御やDLC太陽電池の発電機構の解明などに取り組みながら、実用化に十分なエネルギー変換効率を目指しています。

今年のテーマ (一例) :

・pin接合型DLC太陽電池のノンドープ層の内部構造が光吸収・導電性及び変換効率に与える効果

・合成時の希ガス導入がリンドーピングDLCの電気特性に与える効果

・DLC太陽電池の光吸収特性が変換効率に及ぼす効果

◇ 太陽電池班の特徴

1. 週に約一回の頻度で共同研究先に足を運び、実験や分析などを行っています。企業の方と意見交換しながら研究をすることで、貴重なアドバイスを頂けるだけでなく社会経験をすることもできます。

2. 太陽電池班内で定期的に進捗状況などを話し合っています。個人だけでなく班全体でも研究方針を考えていくため、気軽に先輩からのアドバイスを受けることができる環境にあります。

 

DLC太陽電池の実現により、日常生活の様々な場面で太陽電池の利用が可能になります。私たちと一緒DLC太陽電池の実用化に向けて研究しましょう!

Copyright (C) 2017 T. Suzuki Lab. All Rights Reserved.